ミュージカル初心者必見!作品の選び方&楽しみ方解説!おすすめ5選も!

ミュージカル初心者ガイド

 

「ミュージカルを観に行ってみたいが、初心者でも楽しめるのかな、、、」

「今上演中の作品で、初めてでも確実に楽しめる作品が知りたい!」 

「自分でチケットを取ったことがないので、取り方や席の選び方が分からない、、、」 

 

ミュージカルを観に行くにあたって、こんな不安を抱えていませんか?

何となくミュージカルって敷居が高いイメージがあり、初めて観に行く、特に自分で作品選びからするとなると、色々と不安ですよね。

 

そこで、今回は、観劇歴10年以上の筆者が厳選したポイントをもとに、ミュージカル初心者さんでも楽しめる作品の選び方をお伝えします!

また、おすすめ5選では、現在チケット入手可能な作品を中心にご紹介するので、この記事を読んだ後、すぐに観劇の予定を立てられますよ。

 

魅力にあふれた新しい世界への扉を開きましょう!

 

初めてミュージカルを観に行くときの作品の選び方

初めてミュージカルを観る方が作品を選ぶ際におすすめの指針は、大きく以下の4点です。

①「名作」と言われているもの

② 原作(映画・アニメ・ゲームなど)を知っているもの

③ 好きな俳優が出演しているもの

④ 有名な劇団・プロダクションのもの

これらの点は、必ずしも「すべてを満たしていなければいけない」というものではありませんが、ミュージカル初心者の方も当日楽しめる可能性が大幅に上がるポイントです!

ぜひ、作品選びの参考にしてみて下さいね!

 

「名作」と言われているもの

まずは、やはり「名作」と言われているものです!

ミュージカルには、1度しか上演されない作品がある一方、時代を超えて何度も再演されている「名作」もいくつもあります。例えば、『ライオンキング』や『レミゼラブル』、『オペラ座の怪人』などは世界中で何度も再演されてきた名作中の名作です。

何度も上演されているということは、それだけ需要があり、多くの人の心をつかんできたということです。(その理由は、ストーリー構成、演出、音楽、ダンスなど作品によって様々です。)

「まずは間違いない一本を観たい!」「これぞミュージカルというものを観たい!」という人にはぴったりです。

 

原作(映画・アニメ・ゲームなど)を知っているもの

次に、原作(映画・アニメ・ゲームなど)を知っているものなら、物語に入りやすいでしょう。

ミュージカルでよくある「楽しめない原因」として、「ストーリーが分かりにくい」というものがあります。しかし、既にストーリーが頭に入っていれば、舞台上の芝居や楽曲、演出を楽しむ余裕ができ、より作品の世界観を楽しむことができます。

分かりやすいのは、『アナと雪の女王』や『美女と野獣』など、ディズニー映画を原作とした劇団四季の舞台です。他にも、『刀剣乱舞』や『テニスの王子様』など、アニメやゲームをもとにした舞台も、原作ファンの初めてのミュージカル観劇のきっかけになっています。

 

好きな俳優が出演しているもの

出演者の情報から作品を選ぶのもおすすめです!

最近はテレビ、映画、音楽、舞台などボーダレスに活躍する俳優・アーティスト・芸能人も増えています。

テレビや映画で活躍している自分の好きな俳優や推しのアーティストが出演している舞台であれば、同じ空間で生の芝居や歌が繰り広げられていることに感動するとともに、自然と引き込まれます。

また、仮にストーリーがイマイチ分からなかった…という場合でも、「生の○○さんを見た!」という事実は満足度の担保になるでしょう。

 

有名な劇団・プロダクションのもの

最後に、「どれを選んでよいか分からない…」という場合は、とりあえず有名な劇団・プロダクションの作品を選ぶのが安心です。

例えば、劇団四季や東宝ミュージカルの作品は舞台セットや歌・演技の質の高さ、ダイナミックな演出から、初心者にも非常に人気です!

他にも、出演者が女性だけかつ人数も多く、華やかなセットと衣装、独特の様式美が魅力的な宝塚歌劇団などもおすすめです!

劇団・プロダクションによってもカラーがまったく違うので、自分の好みに合いそうなものを選んでみましょう。思いがけずドはまりするかもしれませんよ、、、

また、有名劇団・プロダクションの公演はサポート体制もしっかりしており、公式サイトには公演のあらすじや劇場の座席情報なども分かりやすく記載されているため、初めての観劇でも安心です。

 

初めてミュージカルを観る人でも楽しめるおすすめ5選!

「選び方は分かったけど、手っ取り早く具体的なおすすめ作品が知りたい!」という人向けに、ここでは、初めてのミュージカル観劇でも確実に楽しめるおすすめ作品を5つご紹介します!

2025年4月時点でチケットが入手可能な作品を中心に幅広くピックアップしているので、ぜひ興味のある作品を見つけてみてください!

 

アラジン

魅力的な音楽に溢れたディズニーの名作!
「驚きの演出、聞き馴染みのある音楽を楽しみたい!」という人に!

あらすじ

砂漠に囲まれた神秘と魅惑の都アグラバー。

その下町にアラジンという青年が暮らしていた。

貧しい生活のために、市場で仲間たちと盗みを繰り返し、衛兵に追われる日々。

だが亡くなったばかりの母親を思い慕い、いつかは真っ当な人間になってみせると心に誓っている。

一方、アグラバー王国の王女ジャスミンは、王宮での生活を窮屈に感じていた。

王から結婚を急かされているが、法律に縛られ、「王子」の位にある人間としか結婚できない。

聡明で自立心ある彼女には、それは耐えられないことだった。

自由になることを心から願う彼女は、とうとう王宮を抜け出し、街へと降りてしまった。

出典:劇団四季「アラジン」公式サイト https://www.shiki.jp/applause/aladdin/

見どころ
  • 親しみやすいストーリー展開
    夢と冒険に溢れたファンタジー!原作映画を知っている人にも新鮮な感動があります。
  • エンターテイメント性満点の迫力の演出
    魔法の絨毯やジーニーの登場など、驚きの演出が満載。舞台に広がる壮麗なアグラバーの世界も迫力満点!
  • 心躍る魅力的な音楽の数々
    世界的評価の高いアラン・メンケンが作曲を担当。「ホール・ニュー・ワールド」に代表される数々の音楽は、どれも美しく、ワクワクします!
公演情報
  • 劇場:電通四季劇場[海](東京・汐留)
  • 公演期間:ロングラン公演中。2026年12月分までチケット発売中(2025年4月時点)
  • チケット料金: S席11,000円~、A席9,500円~、B席7,500円~、C席4,500円~
    ※公演日などにより料金は異なる
  • 上演時間(予定):第一幕 約1時間20分、20分休憩、第二幕 約1時間5分:合計 約2時間45分
  • チケット購入:劇団四季オフィシャルウェブサイト、各種プレイガイド、劇場窓口など

劇団四季では他のディズニー作品も多く上演しているので、他の作品が気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

レ・ミゼラブル

全世界での観客総数1.3億人!全世界で上演され続けるミュージカルの金字塔
「有名どころで、骨太な歴史ものが見たい」という人に!

あらすじ

ジャン・バルジャンは、パンを盗んだ罪で19年間服役した後、仮出獄するが、生活に行き詰まり、再び盗みを働いてしまう。その罪を見逃し赦してくれた司教の真心に触れた彼は、身も心も生まれ変わろうと決意し、過去を捨て、市長となるまでの人物になった。そんな折、不思議な運命の糸で結ばれた薄幸な女性ファンテーヌと出会い、彼女から愛娘コゼットの未来を託されたバルジャンは、ジャベールの追跡をかわしてパリに逃亡。彼女に限りない愛を注ぎ、父親として美しい娘に育てあげる。しかし、パリの下町で革命を志す学生たちが蜂起する事件が勃発。誰もが激動の波に呑まれていく…

出典:東宝英和「レ・ミゼラブル デジタルリマスター/リミックス」公式サイトhttps://tohotowa.co.jp/lesmiserables/

見どころ
  • ドラマティックなストーリー展開
    19世紀初頭のフランスの動乱期を舞台に、1人の男が当時の様々な社会情勢に翻弄されながらも力強く生きていく様がドラマティックに描かれています。「ストーリーが分かるか心配、、」という方は、2012年公開の映画版を見てから当日に臨むのもおすすめです!
  • 登場人物の心情を表す名曲の数々
    劇中に出てくる様々な登場人物の心情を適格かつ繊細に表現した楽曲がたくさん歌われます。「夢やぶれて」「オン・マイ・オウン」「民衆の歌」などはミュージカルファンでなくとも、一度は耳にしたことがある方が多いでしょう。「あ、この曲知ってる!」という曲がストーリーにぴたっとはまった時はきっと感動します!
  • 36名の出演者が織りなす迫力のシーン
    一口にミュージカルと言っても、出演者10人以下のこじんまりとした物もあれば、50名程にもなる大所帯のものもあります。その中で「レ・ミゼラブル」の出演者は36名とかなり多く、特に1幕クライマックスで歌われる「民衆の歌」は大勢の出演者による大合唱に圧倒されるでしょう。
公演情報

こちら日本人キャスト版は残念ながら、24-25公演は帝国劇場(東京)が既に終了。その後の全国ツアー公演もチケット完売済みのため、ここでは今年8-9月に行われる来日公演をご紹介。

英語上演ですが、日本語字幕がつくので、安心して見る事ができますよ!

  • 劇場:東急シアターオーブ(東京)、フェスティバルホール(大阪)、福岡サンパレス ホテル&ホール(福岡)、愛知県芸術劇場(愛知)
  • 公演期間:2025年8/7~8/30(東京)、9/3~9/14(大阪)、9/18~9/20(福岡)、9/24~9/28(愛知)
  • チケット料金(例:東京公演):SS席:25,000円、S席19,500円、A席16,000円、B席13,000円、C席6,000円  ※会場により料金は異なる
  • チケット購入:東宝ナビザーブ、各種プレイガイドなど
    詳しくはこちらhttps://concert.lesmis.jp/ticket.html

「こちらも間に合わなかった、、」もしくは「ちょっと高すぎる、、」という方は、2027-28年にも上演が決定しているので、他の作品を見ながら気長に待ちましょう!

 

4月は君の噓

漫画を原作とし、世界各国でも評価を受けた日本発のオリジナルミュージカル!
切なくも美しい青春ストーリーで涙なしには見られない、、

※2025年版のキャストは異なります。

あらすじ

かつて指導者であった母から厳しい指導を受け、正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝した神童・有馬公生は、母の死をきっかけにピアノの音が聴こえなくなり、コンクールはおろかピアノに向き合うことからも遠ざかってしまう。母の死から数年後の4月。高校生になった公生は幼なじみの澤部椿を通じ、同い年のヴァイオリニスト・宮園かをりと出会う。ヴァイオリンコンクールでかをりの圧倒的かつ自由な演奏を聴き、公生の世界は、再びカラフルに色付き始める。

かをりは、好意を寄せる渡亮太との仲を椿に取り持ってもらい、渡と椿の幼なじみである公生とも行動を共にするようになる。やがて公生はかをりに好意を抱くようになるが、親友である渡に気を遣ってしまい想いを伝えることができない。そして椿はそんな公生のかをりへの恋心に気付き、また自身に芽生えた公生への恋心に思い悩む。

公生のことを“友人A”と呼びぞんざいに扱いつつも、自分のコンクールのピアノ伴奏を命じるなど、何かにつけて公生を音楽の世界に連れ戻そうとするかをりと、どんどんかをりに惹かれていく公生。しかし、公生が再び音楽の道に戻ろうとした矢先、かをりに大きな秘密があることを知る……。

出典:ミュージカル「四月は君の嘘」公式サイト https://www.tohostage.com/kimiuso/story.html

見どころ
  • 原作ファンも唸る忠実で繊細なストーリー再現
    細やかな心理描写や漫画の名シーンが、舞台ならではの演出で生き生きと蘇ります。原作への愛にあふれた脚本が、観客を物語の世界に深く引き込みまれること間違いなし!
  • キャッチーで瑞々しい楽曲とキャストによる生演奏
    数々の名作ミュージカルを手がけるフランク・ワイルドホーン氏が作曲を担当。さらに、劇中で演奏されるピアノやヴァイオリンは、なんとキャストが生演奏!繊細な旋律が、キャラクターたちの心情とシンクロし、自然と胸打たれます。
  • 青春のきらめきと儚さを体現するキャスト陣
    若手の俳優たちが等身大の高校生の感情の揺れをリアルに表現。2025年版のキャストは初演の2022年版から一新され、フレッシュな新世代キャストでの上演が楽しみです!
公演情報
  • 劇場:昭和女子大学人見記念講堂(東京)、Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール(愛知)、梅田芸術劇場メインホール(大阪)、オーバード・ホール 大ホール(富山)、厚木市文化会館 大ホール(神奈川)
  • 公演期間:2025年8/23~9/5(東京)、9/12~9/14(愛知)、9/19~9/20(梅田)、10/4~10/5(富山)、10/12~10/13(神奈川)
  • チケット料金(例:東京公演):S席14,000円、A席9,000円 ※会場により料金は異なる
  • チケット購入:東宝ナビザーブ、各種プレイガイドなど
    詳しくはこちらhttps://www.tohostage.com/kimiuso/ticket.html

 

テニスの王子様/新テニスの王子様

大人気漫画のキャラクターたちが舞台で躍動!青春と熱血のテニスバトル!

あらすじ

『テニスの王子様』あらすじ

越前リョーマは、アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持つ、テニスの天才少年。

彼がテニスの名門校・青春学園中等部 (青学せいがく) に入学するところからストーリーは始まる。

早速テニス部に入部したリョーマは、その圧倒的な強さ、テニスセンスで他を寄せ付けず、

1年生ながらレギュラーの座を勝ち取る。

リョーマがレギュラーとなった青学せいがくテニス部は、悲願の全国制覇を目指し、

地区予選、都大会へと出場し、様々な強敵に挑んでいく。

 

『新テニスの王子様』あらすじ

全国中学生テニストーナメント全国大会を終え、U-17日本アンダーセブンティーン代表合宿に特別参加を許された青学せいがくの仲間たち。

かつてのライバルたち、そして強者揃いの高校生たちと競い合う姿を描いており、

歴代の人気キャラクターが一堂に会し、共闘しながら強敵に挑む。

出典:ミュージカル『テニスの王子様』『新テニスの王子様』公式サイト

見どころ
  • 圧巻のテニスアクションと舞台演出
    テニスの試合をダイナミックなアクションで見事に再現。ワイヤーアクションや照明効果を駆使し、原作の必殺技もリアルに表現されます。
  • 名曲揃いの熱いライブパート
    試合だけでなく、ライブシーンも大きな魅力。観客と一体になって盛り上がれる楽曲が満載で、応援のコール&レスポンスも楽しみの一つ!ミュージカル以外に、公演楽曲を使用したコンサートや大運動会などのイベントも開催されています。
  • 2.5次元舞台の先駆けとしての完成度
    「原作のキャラクターに近いかどうか」を第一に選出されているというキャストが演じることによるキャラクター再現度の高さ、熱量で、原作ファンはもちろん、初心者でも世界観に自然と引き込まれます。
公演情報

ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 全国大会 青学vs氷帝

  • 劇場:Kanadevia Hall(旧TOKYO DOME CITY HALL)(東京)、SkyシアターMBS(大阪)、土岐市文化プラザ サンホール(岐阜)、久留米シティプラザ ザ・グランドホール(福岡)、日本青年館ホール(東京凱旋)
  • 公演期間:2025年7/6~7/13(東京)、7/19~7/27(大阪)、8/1~8/3(岐阜)、8/15~8/17(福岡)、8/23~8/31(東京凱旋)
  • チケット料金:全席指定7,800円
  • チケット購入:テニミュ サポーターズクラブ、各種プレイガイドなど
    詳しくはこちらhttps://www.tennimu.com/4th_2025hyotei/ticket/

SPY×FAMILY

シリーズ累計発行部数3,800万部突破の超人気コミックのミュージカル版!
豪華キャストによるキャラクターの高度な再現は、原作ファンや子供にもおすすめ!

あらすじ

世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた東西冷戦時代。隣り合う東国〈オスタニア〉と西国〈ウェスタリス〉では、十数年間にわたる仮初めの平和が保たれていた。西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属の凄腕スパイであるコードネーム〈黄昏(たそがれ)〉は、高い諜報能力を駆使して幾度も東西両国間の危機を回避させてきた。そんなある日、〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、極秘任務を命じられる。その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。任務の内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入し、デズモンドに接触せよ”というもの。〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作るため《娘》と《妻》を探すことに。彼が出会った《娘》候補のアーニャは心を読むことができる超能力者、《妻》候補のヨルは殺し屋という裏の顔を持っていたが、3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。案の定、変わった素性を持つ3人の《仮初めの家族》の日常はおかしなことだらけ。時には大事件に巻き込まれ、それぞれの敵や難問に立ち向かいながらも、とにかく《普通の家族》を装うために全力を尽くす3人に、世界の平和は託されたのだった・・・。

出典:ミュージカル「SPY×FAMILY」公式サイト
https://www.tohostage.com/spy-family/

見どころ
  • 原作の再現度の高さと世界観
    キャラクターのビジュアル・動き・セリフ回しまで、原作ファンも唸る完成度。セットや衣装、照明も細部まで作り込まれ、スパイらしい緊迫感とポップな可愛さが絶妙に融合しています。特に子役のアーニャの演技がめちゃくちゃかわいい!
  • 原作の世界観にぴったりの臨場感ある音楽
    原作のそれぞれのシーンの世界観に合った音楽が、作品の世界観をより一層盛り上げてくれます!生演奏最高!
公演情報
  • 劇場:ウェスタ川越(埼玉、プレビュー公演)、日生劇場(東京)、梅田芸術劇場 メインホール(大阪)、博多座(福岡)、やまぎん県民ホール(山形)、静岡市清水文化会館マリナート(静岡)、御園座(愛知)
  • 公演期間:2025年9/20~9/28(埼玉)、10/7~10/28(東京)、11/5~11/10(大阪)、11/17~11/30(福岡)、12/12~12/14(山形)、12/20~12/21(静岡)、12/26~12/30(愛知)
  • チケット料金(例:東京公演): S席15,000円~、A席10,000円~、B席5,000円~
    ※公演日や場所により料金は異なる
  • チケット購入:東宝ナビザーブ、各種プレイガイド、劇場窓口など
  • 詳しくはこちらhttps://www.tohostage.com/spy-family/#ticket

 

チケットの取り方・座席の選び方

ミュージカル初心者の方がチケットを取る際に意識すべきポイントは以下の通りです!

公式サイト・プレイガイドでの購入が安心!

チケットを購入する際は、公式サイトや大手プレイガイド(チケットぴあ、イープラスなど)を利用するのが安心です。

転売サイトや非公式な取引だと、違法だったり、定価より高額だったり、当日入場できないリスクもあります。公式情報をチェックして、正規ルートで確実にチケットをゲットしましょう!

 

先着順方式ではなく、なるべく抽選方式から申し込む!

人気公演の場合、先着順だとアクセスが集中し、購入できないことも珍しくありません。

抽選方式なら、申込期間内にじっくり応募できるため、焦らずチャンスを狙えます。

特に初日・千秋楽・週末などは競争率が高いので、それらは避けつつ、できるだけ早い段階で抽選申し込みをしておきましょう。

 

ダブルキャスト/トリプルキャストの公演はキャストスケジュールも確認!

作品によっては、同じ役を複数の俳優が交代で演じる「ダブルキャスト」「トリプルキャスト」制が採用されています。

「この人で見たい!」という希望がある場合は、お目当ての方が出演する日を必ずキャストスケジュールでチェックしてから申し込みしましょう。

また、直前で変更になる場合もあるため、最新情報もこまめに確認しておくのが安心です。

 

初心者は“1階席中央・中段”または”2階席前方”の席がおすすめ!

ミュージカルを初めて観るなら、1階席中央寄りの中段(前から8~15列目あたり)または2階席前方がベストポジションです。なぜなら、舞台全体が見渡せて、オペラグラスを使わずとも、演技・セット・ダンスすべてをバランスよく楽しめるからです。

料金はやや高め(多くの場合S席)ですが、満足度は間違いなく高くなります!

ただし、チケット申込/購入時、席種(S席・A席など)は選べても、細かい席の位置までは選べない場合も多いので、「前の方だったらラッキー!」くらいに思っておくのがいいかもしれません、、

 

値段重視なら”後方席”もおすすめ!U25なども見逃さず!

「できるだけ安く楽しみたい!」という人には、後方席や2階席も十分おすすめです。

最近は若者向けの「U25(25歳以下割引)」や「学生割引」チケットが用意されていることもあるので、対象なら積極的に利用しましょう。

舞台まで遠くても、オペラグラスを使えば表情までしっかり楽しめますよ!

 

当日より楽しむための予習方法・持ち物

無事にチケットが確保できたら、当日を最大限楽しむために、知っておきたいポイントをご紹介します!

あらすじを軽くチェックしておくと理解度UP!

初めて観る作品で、特にストーリーが難しい作品は、事前にあらすじを軽くチェックしておくと話の流れがスムーズに頭に入ります。(多くの場合、各作品の公式サイトにあらすじが分かりやすく書いてあります!)

観ていて「これ誰だっけ、、?」の連続になるのを防ぐためにも、大まかな背景や登場人物だけでも押さえておくといいですよ。

 

キャストや曲を事前にチェックすると感動が増す!

これは人によるかもしれませんが、出演している俳優や代表的な楽曲を事前に知っておくと、当日、劇中で生で楽曲が流れたときの感動が大きくなる気がします。

YouTubeや公式サイトで公開されている予告映像や楽曲紹介をぜひチェックしてみてください。

ただし、全ての楽曲を最初から最後まで歌詞を意識しながら聞くとネタバレに繋がるので、嫌な方はご注意を、、

 

双眼鏡(オペラグラス)があると断然楽しめる!

舞台の迫力や俳優の細かな表情を楽しみたいなら、オペラグラス(双眼鏡)は必須アイテムです!

特に1階席後方や、2階席・3階席の場合、「思ったより舞台が遠い、、」となる可能性もあるので、とりあえず持って行くことをおすすめします。

劇場によってはレンタルサービスもあるので、事前に確認しておくと安心です。

ちなみに、私が愛用しているのがこちら!
Amazon | ビクセン(Vixen) Vixen&Coleman 双眼鏡 コールマンシリーズ コールマンH8×25 ターコイズブルー 14581-2
少し重さはありますが、覗き込むところが大きく、ストレスなく見られます。

 

服装はカジュアルでOK、でも寒さ対策はしっかりと

ミュージカル観劇にドレスコードは基本的にありませんので、カジュアルな服装でOKです。(もちろんオシャレする分には何の問題もありません!)

ただし劇場内は空調が効いて寒い場合があるため、羽織れるカーディガンやストールを持参するのがおすすめ。特に1階の舞台に近い席は寒いことが多いです。

快適な服装でリラックスして観劇を楽しみましょう!

 

まとめ

ミュージカルは、作品選びや少しの準備で、初心者でも存分に楽しめるエンターテインメントです。観劇の2~3時間の間は、日常の生活から離れ、どっぷりと非日常の生の空間に浸ってみてください。

最初はチケット確保に苦労するかもしれませんが、実際は様々な買い方があるので、慣れてきたらそれなりに手に入るものです。

この記事を参考に、ぜひ一歩新たな趣味に踏み出してみてもらえれば嬉しいです。

初めてのミュージカル観劇が、感動に満ちた素晴らしいものとなりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました